ワーキングホリデーにおすすめのエージェント5社を比較|選び方のポイントまで紹介

留学をする際、留学費用を抑えるためや現地での経験として、ワーキングホリデーを選択する人も多いのではないでしょうか。

この記事では、ワーキングホリデーにおすすめのエージェント5つを比較しています。選び方のポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

ワーキングホリデーとは

18〜30歳など国ごとの対象年齢を満たしている人であれば、ワーキングホリデーもおすすめです。ワーキングホリデーとは日本と協定国の異文化や相互理解を促進するために生まれた自由度の高い海外留学制度です。基本的に最長1年間の滞在ができ、働いたり旅行したり様々な経験ができます。働きながら、海外生活ができるので費用も普通に留学に行くよりは少なく済みます。

日本と協定を結んでいる国はたとえばオーストラリアや、カナダなど25か国以上もあるので、どの国に行くのかを決めるのも楽しいです。

ワーキングホリデーでエージェントを利用する3つのメリット

エージェントを利用する場合は費用がかかりますが、その分メリットも多いです。ここでは、ワーキングホリデーをする際にエージェントを活用する3つのメリットを紹介します。

1. スムーズに手続きを進めてくれる

ワーキングホリデーでは、語学学校の手配や、ホームステイ先(滞在先)、仕事の手配などさまざまな手続きが必要となってきます。英語での手続きが必要となりますが、そのような面倒な手続きを手慣れたエージェントが手伝ってくれます。

2. 仕事探しを手伝ってくれる

ワーキングホリデーで行くといっても、現地での働き先を見つけなければなりません。英語力が優れている人ならまだいいかもしれませんが、あまり慣れていない人からすると英語で書かれている求人を探したり、面接を自分だけでこなしていくのには相当の労力がかかります。エージェントを利用すれば、仕事探しや書類の相談にも乗ってくれます。

3. 現地の情報を共有してくれる

エージェントとして多くの人を現地に送り出し、仕事先との連携もしているので、現地の具体的な情報を共有してくれます。現地でのささいな不安事についてもアドバイスをくれるでしょう。

ワーキングホリデーでエージェントを利用する3つのデメリット

次に、ワーキングホリデーでエージェントを利用するデメリットを3つ紹介します。

1. 一定の依頼費用がかかる

いろいろな手続きを代行してくれるのでとても楽ではありますが、手配をしてくれる分、人件費として費用はかかってきます。費用をかけて正確で早い手配をするか、自身で頑張って取り組んでみるかです。

2. サポート有効活用できずに終わってしまう場合もある

エージェントを決めたときに、具体的にどのようなサポートがあるのかを確認していなければ、本当は付帯していたサポートを有効活用できずに終わってしまう場合もあります。エージェントによってサポート内容は違うのでしっかり確認しましょう。

3. 頼りすぎて自分の成長にならない可能性がある

エージェントは書類の手配や、現地でのサポートなどさまざまなサポートをしてくれます。しかし全てをエージェントに頼ってしまうと、自分の成長には繫がらない可能性があります。頼る部分と自分で取り組む部分を見極めることが大切です。

ワーホリエージェントを選ぶ際のポイント

数あるワーホリエージェントですが、ここではワーホリエージェントを選ぶ際のポイントを紹介します。

1. 自分の目的に合ったプランがあるか

いくらエージェントのサポート内容が良かったとしても、プランが自分の目的に合った内容でないと意味がありません。同じワーホリエージェントであっても、語学力に力を入れているエージェントや、現地での就労に力を入れているエージェントもあります。

最初に、自分のワーキングホリデーでの目的を決めて、目的に合ったプランがそのエージェントにあるかを確認しましょう。

2. 見積もりを詳細に出してくれるか

手数料がどこにどれだけかかってくるのかはエージェントによって違います。ワーキングホリデーを終えた後に「あのオプションは要らなかったのにな‥」と残念な思いをしないよう見積もりを詳細に出してくれるエージェントをおすすめします。

3. 小まめに連絡をとってくれるか

もし現地でなにかトラブルにあった場合、どうしてよいか分からずエージェントに連絡しても返答がなかなか返ってこないと困ってしまう場合もあります。普段からこまめに連絡を取ってくれるエージェントであるかどうかは、もしもの時のために重要です。

ワーキングホリデーにおすすめのエージェント5選

数ある留学エージェントの中で、特にワーキングホリデーにおすすめのエージェントを厳選して5つ紹介します。

1. スマ留

スマ留は、世界12か国25都市にサポートオフィスを展開するエージェントです。出発前・帰国後のサポートと、ワーホリ中も現地オフィスでサポートを受ける事ができるのが特徴です。また無料相談では、オンラインでのカウンセリングも行っているのでオフィスに行かずに相談できます。

2. 夢カナ留学

夢カナ留学は、個人の目的や英語のレベルに合わせてオーダーの留学プランを作成してくれます。スタッフは留学やワーホリ経験者が多いので、相談者の気持ちを理解してくれます。サポート内容も、渡航前の相談や学校・都市選びのアドバイス、ビザ取得などの手続きの代行をしてくれます。

日本人が少ない学校を優先的に紹介してくれたり、留学前に英会話レッスンの研修もしてくれます。

3. CEBRIDGE

CEBRIDGEは、フィリピンに特化した留学エージェントです。留学前には個別のカウンセリングをし、相談者に合った学校選びをしてくれます。留学中もSNS屋メールで相談を承っていたり留学後のワーキングホリデーの相談もしっかりサポートしてくれます。

4. 留学ジャーナル

留学ジャーナルでは、留学前のカウンセリングで最適なプランや留学先の相談に乗ってくれ、渡航手続きなどのサポートもしっかりしています。

渡航前にはイーオンでの英会話レッスンが割引価格で受けることができます。出発前にはオリエンテーションで現地での生活のアドバイスなどをしてくれます。滞在中にはメールや電話でカウンセラーに相談できたり、帰国後のキャリアサポートも充実しています。

5. ISS留学ライフ

ISS留学ライフでは、世界12か国、22都市の現地オフィスでサポートしてくれます。現地銀行口座開設や、部屋探しや仕事探しなどトータルでサポートしてくれます。

また世界28か国、1200校の提携先語学学校の中から厳選したプランを紹介してくれます。出発前には、各支店で無料の英語講座を受けることもできるのも嬉しいポイント。緊急時には、日本語のサポートセンターが24時間体制でサポートしてくれます。

まとめ

ワーキングホリデーでおすすめのエージェントや、エージェントを利用するメリットやデメリットについて紹介してきました。海外生活に慣れている人や英語力に自信がある人であれば、エージェントを利用しなくてもワーキングホリデーを成功することができるかもしれません。
しかし、海外が初心者という方や英語力に自信がない人はエージェントを利用することをおすすめします。エージェントの中でも、いくつか見比べて自分の目的に合ったエージェントを選択してください。

気になること、ありませんでしたか?

気になること
ありませんでしたか?

記事を読んでいて、分からない点や、気になるところなどあれば、CEBRIDGE公式LINEから 気軽に質問ができます。その他、「学校診断」「無料カウンセリング」「割引特典」などお得な情報が満載です。気軽に登録してみてください。

この記事を書いた人

株式会社CEBRIDGE代表取締役。
セブ島留学を経験後、オーストラリアでワーキングホリデー、現地セブにてエージェント会社、学校職員、人材紹介会社と海外での就労経験を積む。
月に平均20校のセブ島語学学校を訪問し、豊富な現地の知識を生かし無料セブ島留学エージェント会社を立ち上げる。
今までにセブ留学の魅力を知人に伝えながら豊富な紹介経験を持つ。
実際の経験から、留学生に近い立場でのカウンセリングが得意。

目次
閉じる