※2022年10月18日より、One Health Pass-ワンヘルスパスの名前がeARRIVAL CARD-イーアライバルカードに変更されました。
※2022年12月2日よりeARRIVAL CARD-イーアライバルカードの名前がeTravel-イートラベルに変更されました。
「フィリピン、セブ島入国の際に必要な書類がわからない」
「e Travel(イートラベル)が英語でよくわからない」
こんなお悩みありませんか?
この記事は、フィリピン入国の際に必要なe Travel(イートラベル)の書き方について完璧に理解できる内容となっています。
実際の入力欄を画像使いながら、誰でも簡単に理解できるようにわかりやすく解説しています。
フォーム入力で必要な項目も全て日本語訳にしているので、ぜひ参考にしてみてください。
その他の入国情報に関してはこちらの記事を参考にしてみてください。
それでは、解説していきます。
eTravel-イートラベルとは?
フィリピン検疫局(Bureau of Quarantine)が発表した、オンライン型健康管理情報の入力フォームです。
フィリピンに到着する全ての渡航者は、オンラインフォームにて必要事項の入力が必須となります。
今後、フィリピン到着便を利用する人は、フライトのチェックイン前までにウェブサイトにて事前にお客様の情報・滞在先情報・渡航情報・ワクチン接種に関する情報等を回答する必要がございます。
eTravel-イートラベル入力からQRコード発行までの流れ
1.フィリピン到着3日前以降、サイトにて必要事項の入力
2.QRコードの発行
3.QRコードをスクリーンショットでスマホに保存
4.QRコードをフィリピン到着後に提示する
5.入国
eTravel-イートラベルの入力方法
すると、登録完了後にQRコードが送付されます。
以下のページをスクリーンショットでスマホ端末に保存し、入国の際にご提示ください。
以下、旧記事となりますので、必要に応じてご参照くださいませ。
eARRIVAL CARD-イーアライバルカードとは?
フィリピン検疫局(Bureau of Quarantine)が発表した、オンライン型健康管理情報の入力フォームです。
フィリピンに到着する全ての渡航者は、オンラインフォームにて必要事項の入力が必須となります。
今後、フィリピン到着便を利用する人は、フライトのチェックイン前までにウェブサイトにて事前にお客様の情報・滞在先情報・渡航情報・ワクチン接種に関する情報等を回答頂く必要がございます。
eARRIVAL CARD-イーアライバルカード入力からQRコード発行までの流れ
1.フィリピン到着3日前以降、サイトにて必要事項の入力
2.QRコードの発行
3.QRコードをスクリーンショットでスマホに保存
4.QRコードをフィリピン到着後に提示する
5.入国
といった流れとなります。
eARRIVAL CARDの入力方法
まずは、公式サイトにアクセスします。
スマホでも入力可能です。
ページを開いた最初の画面です。これは、REGISTERを押しましょう。
次に、Foreign Nationalを選びます。
次に出てくるページでは、チェックマークを入れた後にContinueを押しましょう。
次に旅行の詳細を入力していきます。
フィリピン到着3日前にならないと、QRコードは発行できず、先に進むことができません。
AIRPOT/SEAPORT OF ARRIVALの欄では、到着する空港を選択しましょう。
マニラ:NAIA1,NAIA2,NAIA3
セブ:MACTAN-CEBU INTERNATIONAL
クラーク:CLARK INTERNATIONAL
ダバオ:DAVAO INTERNATIONAL
次のページいくと、個人情報の入力フォームに移ります。
メールアドレスは、自動的に大文字表記となりますが、問題ございません。
フィリピン滞在先に関して、
留学の方は「RESIDENCE」を選択し、滞在先の名前は学校名を入力
旅行の方は「HOTEL/…」を選択し、滞在先の名前はホテル名やコンドミニアムの名前を入力
ワクチン情報を入力するエリアです。
3回接種の方は、PCR陰性証明書のアップロードは不要です。
2回接種の方は、上記ページの下部に陰性証明書をアップロードする項目が現れますので、書類をアップロードしてください。
アップロードをする際に、PDFファイルもしくはJPGファイルでアップロードしてください。
もしエラーでアップできない場合は、PDFかJPGに変換してから再度アップしてください。
PDFとJPGの変換は、こちらのサイトで無料でできます。
https://www.ilovepdf.com/ja/pdf_to_jpg
完了すると、このようなQRコードが発行されるので、スクリーンショットでスマホに保存しておきましょう。
以上で、手続きは終了となります。
その他、入国に関する情報は、こちらの記事を参考にしてみてください。
それでは良いフライトを!