【写真付】eTravel-イートラベル(旧One Health Pass)の入力方法【フィリピン入国時に必要】

※2022年10月18日より、One Health Pass-ワンヘルスパスの名前がeARRIVAL CARD-イーアライバルカードに変更されました。

※2022年12月2日よりeARRIVAL CARD-イーアライバルカードの名前がeTravel-イートラベルに変更されました。

※2024年4月1日よりeTravel-イートラベルの登録は、フィリピン入国時に加えて出国時も入力が必要となりました。

※2024年4月1日よりeTravel-イートラベルの登録は、フィリピン入国時のみ必要です。フィリピン出国時に登録が必要な人は、フィリピン居住者のみとなります。

「フィリピン、セブ島入国の際に必要な書類がわからない」

「e-Travel(イートラベル)が英語でよくわからない」

こんなお悩みありませんか?

この記事は、フィリピン入国の際に必要なe Travel(イートラベル)の書き方について完璧に理解できる内容となっています。

実際の入力欄を画像使いながら、誰でも簡単に理解できるようにわかりやすく解説しています。

フォーム入力で必要な項目も全て日本語訳にしているので、ぜひ参考にしてみてください。

その他の入国情報に関してはこちらの記事を参考にしてみてください。

【コロナ後のフィリピン入国方法】必要書類と条件を徹底解説

それでは、解説していきます。

目次

e-Travel-イートラベルとは?

フィリピン検疫局(Bureau of Quarantine)が発表した、オンライン型健康管理情報の入力フォームです。

フィリピンに到着、出発する全ての渡航者は、オンラインフォームにて必要事項の入力が必須となります。

今後、フィリピン到着便を利用する人は、フライトのチェックイン前までにウェブサイトにて事前にお客様の情報・滞在先情報・渡航情報・ワクチン接種に関する情報等を回答する必要がございます。

e-Travel-イートラベル入力からQRコード発行までの流れ

1.フィリピン到着3日前以降、サイトにて必要事項の入力

2.QRコードの発行

3.QRコードをスクリーンショットでスマホに保存

4.QRコードをフィリピン到着後に提示する

5.入国

e-Travel-イートラベルの入力方法(日本発からフィリピン着)

e-Travel公式サイト

https://etravel.gov.ph/

※偽サイトが多いので必ずURLを確認してください。
※クレジットカードの入力画面は存在しません。

すると、登録完了後にQRコードが送付されます。

以下のページをスクリーンショットでスマホ端末に保存し、入国の際にご提示ください。

以上で、手続きは終了となります。

その他、入国に関する情報は、こちらの記事を参考にしてみてください。

【コロナ後のフィリピン入国方法】必要書類と条件を徹底解説

それでは良いフライトを!

よくある質問

エラーと表示されるのですがどうしたいいですか?

ネットの状況、eTravel側のサーバーの問題ででエラーが出る場合がございます。少し時間を置いてからスマホ、PC両方から入力をお試しください。

乗り継ぎがある場合はどうしたらいい?

最終到着する場所をご入力ください。例:日本→マニラ(韓国、台湾など)→セブの場合は、セブ最終到着場所となります。空港や滞在先もセブの住所でご入力ください。

eTravelは子供の分も入力しないといけない?

はい、お子様の分もそれぞれ入力が必要となります。

何日前から入力できる?

日本またはフィリピン出発の72時間前から入力ができます。

出国時も入力が必要?

日本からフィリピンに行く際、フィリピンから日本に帰国する際の合計2回の入力が必要です。

登録にお金はかかりますか?

お金は一切かかりません。もしクレジットカードの入力画面が出てきたら偽サイトですので注意が必要です。必ず政府のサイトからご入力ください。公式サイトURL→https://etravel.gov.ph/

気になること、ありませんでしたか?

気になること
ありませんでしたか?

記事を読んでいて、分からない点や、気になるところなどあれば、CEBRIDGE公式LINEから 気軽に質問ができます。その他、「学校診断」「無料カウンセリング」「割引特典」などお得な情報が満載です。気軽に登録してみてください。

この記事を書いた人

株式会社CEBRIDGE代表取締役。
セブ島留学を経験後、オーストラリアでワーキングホリデー、現地セブにてエージェント会社、学校職員、人材紹介会社と海外での就労経験を積む。
月に平均20校のセブ島語学学校を訪問し、豊富な現地の知識を生かし無料セブ島留学エージェント会社を立ち上げる。
今までにセブ留学の魅力を知人に伝えながら豊富な紹介経験を持つ。
実際の経験から、留学生に近い立場でのカウンセリングが得意。

目次
閉じる