物価が安いことで知られるフィリピン。これからフィリピンに旅行や留学する方にとってフィリピンでの生活費が気になることでしょう。
今回の記事ではフィリピンの物価や首都エリアと地方エリアの住環境の違い、生活費、生活費を節約する方法を紹介していきます。
フィリピンの物価
フィリピンの物価は地域によって異なりますが、日本の3分の1程度です。フィリピンの物価は日本に比べると比較的安価であるため、旅行や長期滞在する場合でも費用を抑えることができます。ただし、都市部や観光地周辺では物価が高くなるため、予算に余裕を持って旅行・留学することが望ましいでしょう。
首都エリアと地方エリアの住環境の違い
フィリピンは首都と地方で住環境が異なります。ここでは、首都エリアと地方エリアの住環境について紹介します。
首都エリアの住環境
首都エリアは、ビジネスや文化の中心地として国内外から多くの人々が集まる地域です。首都エリアの住環境では商業施設やレストラン、観光スポットが豊富にあります。他にも地下鉄やバス、ジプニーなどの移動手段が充実しており、留学生や海外移住者にも生活しやすい環境が整っています。
マニラの中でも中心地区に位置する「マカティ」はフィリピン企業だけでなく、日系企業のオフィスが存在するエリアとして知られています。日本人街「リトル東京」では日本食料理店や日本食スーパーがあるため、日本人に人気のエリアです。
地方エリアの住環境
地方エリアは都市部と比べて人口密度が低く、自然環境が豊かであることが多いです。治安も比較的良好で、住環境は都市部に比べると快適といえます。ただし、インフラの整備が不十分である場合があり、生活に必要な施設やサービスが限られることもあります。
フィリピンで1ヶ月にかかる生活費の内訳
実際にフィリピンの1ヶ月にかかる生活費の内訳を見ていきましょう。ここでは、首都マニラで生活する場合を例に紹介していきます。あくまで目安なので、フィリピンに滞在する際は、期間に応じてかかる費用をしっかり計算しておくことが大切です。
家賃
家賃は立地や物件のタイプによって異なります。フィリピンでの滞在方法は、ホームステイ、コンドミニアム、アパート、学生寮などがあります。例えば、中心部の1ベッドルームのアパートメントの場合、月額4万円から10万円が相場です。
光熱費
フィリピンの光熱費は日本と同じくらいで4000円程です。フィリピンは全シーズンにわたって温暖気候で4〜6月が最も暑い時期となっています。そのためエアコンをつけっぱなしにすると、6,000円以上かかることもあります。エアコンのつけっぱなしには注意しましょう。
水道代
マニラの水道代は非常に安価で200円程度です。物件によっては賃貸の中に含まれていることがあります。ただし、日本の水道水のように衛生管理されているわけではないので、絶対に飲まないようにしましょう。
食費
フィリピンの食事は比較的安価です。現地のレストランで食事をしたり、スーパーマーケットで食品を購入することができます。スーパーマーケットでの食料品の購入は、1ヶ月あたり15,000円から30,000円程度です。地元のレストランで食事をすると、1食あたり3,000円から8,000円ほどかかります。
交通費
日本の交通手段と言ったら車、電車等が挙げられます。一方マニラの交通手段は、ジプニーと呼ばれる小型のバスやジーターと呼ばれる三輪車などが主流です。交通費は1回の乗車で16〜40円程度です。利用状況にもよりますが、通常1ヶ月あたり10,000円程度です。
スマホ・インターネット代
スマートフォンやインターネット接続には、プリペイド方式が主流です。プリペイド方式ではスマホのプリペイド料金は、1ヶ月あたり1,000〜5,000円程度です。インターネットのプリペイド料金は1週間あたり300円程度です。
日用品代
洗剤やシャンプー、ボディーソープ、化粧品、歯磨き粉、洋服代などが含まれています。日用品の値段は、日本と比較して安価です。シャンプーや洗剤は1本あたり100〜400円程度で購入できます。
交際費
留学先でできた友人や知人と外食したり、映画を見に行ったりすることもあるでしょう。映画のチケットは1,000円程度、レストランでの食事は1,000円から5,000円程度が一般的です。
フィリピンでの生活費を節約する方法
ここでは、フィリピンでの生活費を節約する方法を3つ紹介します。
料理はなるべく自炊する
フィリピンは外食が安く、食事にかかる費用が抑えられますが、毎日外食をすると費用がかさむこともあります。生活費を節約する場合、できるだけ自炊することをおすすめします。
フィリピンのスーパーマーケットでは、安価で新鮮な食材が手に入ります。また、日本のスーパーマーケットで買うような調味料も手軽に入手できるため、日本料理を作ることもできます。
マーケットで買い物をする
フィリピンには、路上やマーケットで商品を売っているお店がたくさんあり、手頃な値段で購入することができます。食べ物はもちろん、洋服や日用品もマーケットで買うことで生活費を抑えられます。
なお、フィリピンではマーケットで食材を購入するのが一般的です。地元の人たちも利用しているため、現地の文化を知るのにはもってこいの場所ともいえるでしょう。
タクシーではなくジプニーを使う
フィリピンでは、タクシーよりもジプニーを利用するのがおすすめです。ジプニーは目的地までの直行便が多く、料金も安価なため、移動手段として利用すると良いでしょう。ただし、混雑している場合があるため、時間に余裕を持って移動することをおすすめします。
まとめ
今回の記事ではフィリピンの生活費について紹介しました。フィリピンでの生活は物価が安いことで知られています。ただし、首都圏の生活費は地方に比べてかなり割高です。生活費を計算する際には、何にいくらぐらいかかるかを考慮する必要があります。
フィリピンで生活する際は自炊をしたり、ジプニーを利用したりすることでお金を節約することも可能です。フィリピンに関して質問がある方や詳細が気になる方は、気軽にお問い合わせください。