フィリピンは、英語力を効果的に伸ばしたい人におすすめの留学先です。語学学校は、マンツーマンレッスンが充実していたり、リーズナブルな費用で質の高い授業を受けられたりと、魅力が満載です。
とはいえ、フィリピンの語学学校は数多くあるため、「どの学校を選べばいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
今回は、フィリピンの語学学校に留学するメリットや注意点、学校の選び方やおすすめの語学学校を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
フィリピンの語学学校に留学するメリット
まず初めに、フィリピンの語学学校に留学するメリットについて紹介します。
欧米留学と比較して圧倒的に費用が安い
フィリピンの語学留学はアメリカなどの欧米留学と比較して圧倒的に費用が安いです。例えば、フィリピンで1か月間の留学費用の目安は15〜30万円で、アメリカだと20〜70万円です。フィリピンの物価は日本の3分の1程度、人件費は10分の1程度なので費用を抑えた留学ができます。
語学学校の選択肢が豊富である
フィリピンには数多くの語学学校があり、自分のニーズに合った学校を見つけやすいです。大規模校から小規模校まで、スパルタ式からリラックスした雰囲気の学校まで、豊富な選択肢の中から、自分にぴったりの環境を選べるでしょう。
日本との時差が少なく、アクセスが良い
フィリピンは日本から近く、時差もわずか1時間です。そのため、時差ボケの心配が少なく、すぐに現地の生活リズムに馴染めます。
また、直行便で約4時間と短時間で到着できるので、旅の負担も少なくて済みます。緊急時の帰国も容易なので、初めての海外留学でも安心です。
短期留学に適している
フィリピンの語学学校は、短期留学プログラムが充実しています。1週間から参加できるコースも多く、長期休暇を利用した留学が可能です。短期間で集中的に英語を学べるため、効率的にスキルアップできます。また、費用も抑えられるので、気軽にチャレンジしやすいです。
「初めての留学で長期滞在が…不安」という方は、まずは短期留学で雰囲気を掴み、その後の長期留学を検討するのもいいでしょう。
マンツーマンレッスンを受けられる
フィリピンの語学学校ではマンツーマンレッスンが主流です。欧米留学では、グループレッスンが基本で1クラス10〜15人程度で構成されています。マンツーマンレッスンを受けたい場合は別途費用がかかります。
対してフィリピンの学校では1日4〜6時間のマンツーマン授業が組み込まれており、自分のペースで集中的に学習できます。講師と1対1で学ぶため、質問しやすく、自分の弱点に合わせた指導を受けられます。
英語力を向上させたいと思うとアウトプットがとても大切になってくるので、マンツーマンレッスンで英語を話す機会が増える事はとても効率がいいです。
レジャー・娯楽施設を楽しめる
フィリピンは場所によってはリゾート観光地でもあるので、レジャーや娯楽を楽しむことができます。例えば、セブ島は人気の観光地なのでレジャーやショッピングモールも揃っており、娯楽に困ることはありません。
また、国内線で1時間飛行機に乗ればボラカイ島やパラワン島といったリゾート地に行くことができるので、休日の息抜きに最適な場所です。学習と遊びのバランスを取りやすい環境なので、楽しみながら効果的に語学力を伸ばせるでしょう。
2カ国留学を検討しやすい
フィリピン留学は、2カ国留学の1カ国目としておすすめの留学先です。1カ国目をフィリピンにして費用を抑えて基礎英語力を身につけた後、欧米諸国で実践的な英語を学ぶという組み合わせが人気です。
フィリピンで集中的に学習し、自信をつけてから次の留学先に向かうことで、より効果的な留学ができるようになります。
フィリピンの語学学校に留学する際の注意点
フィリピンの語学学校に留学する際にはいくつか注意点もあります。
日本人留学生が多い
フィリピンの語学学校には日本人留学生が多いです。日本から5時間ほどで行けて留学費用も抑えられるフィリピン留学はメリットがたくさんあるので、その分、日本人も多くなりがちです。
せっかく留学に行ったのに日本人が多いと、日本語を話してしまったり留学気分を感じにくくなるかもしれません。フィリピンの中でも日本人が少ないエリアや、語学学校を選択することをおすすめします。
治安が良くない地域もある
日本と比べると、フィリピンの治安は良いとは言えません。特にマニラは治安が悪いです。マニラと比べるとセブ島はだいぶ治安が良く、タクシードライバーやお店の人も親切な人が多いです。
しかし、セブ島の中でもスラム地域やマンゴーストリート、コロンストリートなどの繁華街では、客引きに騙されたり、軽犯罪が多発しているので注意が必要です。
生活環境が合わず体調を崩す恐れがある
体調管理にも注意が必要です。まず、食べ物は普段食べているものとは全く異なってきますし、フィリピン留学では寮に住む場合も多いので、他の学生との共同生活で生活環境が合わず体調を崩すこともあります。
事前に、フィリピン留学での生活を調べていき、食べ慣れた日本食を持っていくことも良いかもしれません。
ネイティブ講師による指導機会が少ない
フィリピンの語学学校の多くは、現地フィリピン人講師が授業を担当します。英語を母国語としない講師から学ぶため、発音やイディオムの面で不安を感じる人もいるでしょう。しかしフィリピン人講師は英語教育に熱心で、文法指導に定評があります。
とはいえ、ネイティブ講師の授業を希望する場合は、事前に学校のカリキュラムを確認しましょう。
インフラが日本ほど整っていない
フィリピンは発展途上国のため、インフラ整備が日本ほど進んでいません。停電や断水が起こることもあり、インターネット接続も不安定な場合があります。
また、交通渋滞も発生しやすく、移動に予想以上の時間がかかることも。快適さを求めすぎず、現地の生活リズムに順応する姿勢が大切です。
遊びすぎて学習に集中できない可能性がある
フィリピンはリゾート地として人気があり、特にセブ島など観光地では誘惑が多いです。ビーチやアクティビティなど、楽しみが豊富なため、学習に集中できなくなる可能性があります。時には息抜きも必要ですが、留学の本来の目的を忘れないよう自己管理を徹底することが大切です。
講師や学校の質にばらつきがある
フィリピンには多くの語学学校がありますが、その質には大きな差があります。講師の経験や能力、施設の充実度、カリキュラムの内容など、学校によって様々です。信頼できる留学エージェントを通じて情報を集めたり、実際に留学した人の口コミを参考にしたりして、慎重に学校を選びましょう。
スパルタ式カリキュラムでストレスを感じることがある
フィリピンの語学学校の中には、徹底的な学習を目指すスパルタ式カリキュラムを採用しているところがあります。朝から晩まで英語漬けの環境で、厳しい規律のもと学習を進めます。スパルタ式は、短期間での飛躍的な上達を目指す人には効果的ですが、ストレスを感じる人も少なくありません。自分の性格や学習スタイルに合っているか、よく考えて選択しましょう。
失敗しない!フィリピンの語学学校の選び方
ここでは、フィリピン留学で語学学校を選ぶ際のポイントを紹介します。
校風で選ぶ
フィリピンの語学学校の校風は
- スパルタ
- セミスパルタ
- 自由な校風
の3つに分けることができます。
スパルタ校の特徴は、月曜〜木曜日までは外出禁止であることです。また、1日の授業数も11コマなど他の学校に比べて多いです。授業が終わっても夕食後に2時間程度の「強制自習」の時間があったり、週末の外出も門限が決まっていたりします。英語の学習に集中できる環境が整っています。
セミスパルタとは、スパルタほどは厳しくない学校でフィリピンの語学学校のほとんどがセミスパルタに分類されます。門限はありますが平日の放課後も外出ができたりします。ただし、毎朝単語テストを実施しているところが多く、点数が足りなかった場合は外出禁止になる学校もあります。スパルタほど厳しくなく、自由過ぎないちょうどいい校風です。
自由な校風の学校は特に門限などもなく授業も休むことができます。その分、自分で管理しなければならないので自発的に勉強時間などを確保できる人にはおすすめです。
滞在施設の種類と質で選ぶ
滞在施設は留学生活の快適さを左右する重要な要素です。フィリピンには以下のような学校の種類があります。
学校の種類 | 特徴 |
キャンパス | ・敷地内に校舎や寮などの施設が入っている ・スポーツ施設や図書館など、充実した設備が整っていることが多い |
ビル | ・ビルの何階かが校舎として利用されている ・都市部に位置し、交通の便が良い ・滞在先は別 |
リゾート | ・リゾートホテル内に校舎がある ・観光地や海辺などに位置し、リラックスした雰囲気がある ・アクティビティや課外活動が豊富に用意されていることが多い |
それぞれのメリット・デメリットを考慮し、自分のニーズに合った施設を選びましょう。Wi-Fi環境、食事の提供、清掃サービスの有無なども確認ポイントです。
コースや授業内容で選ぶ
自分の英語力や学びたい分野にあわせてコースや授業内容で選ぶのもポイントです。英語といえど、一般英語、ビジネス英語、TOEIC対策など、様々なコースがあります。
他にもマンツーマンレッスンとグループレッスンの割合、1日の授業時間数、カリキュラムの内容などもチェックしましょう。自分のペースで効果的に学習できるコースを選ぶことで、留学の成果を最大化できます。
日本人経営かどうかで選ぶ
フィリピンの語学学校は、主に日本人経営か韓国人経営に分かれます。違いとしては、日本人経営の場合日本人向けに作られているので生活環境やサポートが充実している場合が多く、日本人も多いです。韓国人経営だと、スパルタ校が多く、試験対策コースが充実しています。また、日本人が少なく多国籍の場合が多いです。
留学エリアで選ぶ
フィリピン留学では、いくつかのエリアから選ぶことができます。フィリピンの語学学校はほとんどがセブ島、マクタン島に集中しています。セブ島では、大きなショッピングモールがあるにぎやかな市街地から郊外まで、語学学校の立地は様々です。
マクタン島は、セブ島の隣にあり、セブ島のような大きなショッピングモールなどはありません。ビーチがあったり、自然が多くのんびりとした環境です。エリアによって、治安や生活環境が異なってくるため自分に合った留学エリアを選択してください。
費用対効果で選ぶ
留学にかかる費用と得られる効果のバランスを考慮しましょう。単に安いだけでなく、授業の質、施設の充実度、サポート体制なども含めて総合的に判断することが大切です。例えば、少し高くても質の高い授業を受けられる学校や、充実したアクティビティがある学校を選ぶのも一案です。
フィリピンは他の留学先と比べると費用が安いので、その分を質の高い学校選びに充てることができます。自分の予算となりたい姿を明確にし、それに見合った学校を選びましょう。
フィリピン留学でおすすめの語学学校10選
最後に、フィリピン留学でおすすめの語学学校を紹介します。
1. 3D ACADEMY
3D ACADEMYはセブ島にある語学学校の中で、最も立地の便利な場所にある日本人資本の学校です。日本人資本として歴史が長く、セブ島にある日本人資本として実績はトップクラスでありながら、低価格かつ質の高いサービスを実現しています。
3DA CADEMY校校は個性的なコースが多く、
- TOEIC、TOEFL、ILETSの試験対策
- ワーホリコース
- 半日インターン半日授業の企業研修インターンコース
- エクササイズコース
など他行にはないコースが用意されています。
2. CIA
CIAは、マクタン島のリゾートエリア近くにある韓国資本校です。2022年に新校舎に移転しリゾートホテルのような雰囲気で学習することができます。毎日10問の単語テストがあり、テストを受ければその日の外出が可能で、月曜〜木曜日の単語テストの合計点が24点以下の場合、その週末は外出禁止というセミスパルタ校となっています。
カリキュラムは一般的なコースと、ワーキングホリデーコース、TOEICやIELTSの試験対策コースも用意されています。
3. Cebu Blue Ocean Academy
Cebu Blue Ocean Academyは、マクタン島のリゾートエリアにある韓国資本校です。
構内に、
- プール
- オーシャンビューのカフェ
- ラウンジ
がありリゾート留学を体感できるキャンパスになっています。
1日最大12時間の授業に加えて、最大9コマのマンツーマンレッスンを受講できます。一般英語コース、TOEIC、IELTS対策、ビジネス、親子留学コースが用意されています。
4. EV Academy
EV Academyは、2004年にセブ島で初めてスパルタ式教育を導入した歴史ある語学学校です。フランス人オーナーがデザインした校舎はまるでリゾートホテルのよう。プールでリフレッシュしたり、ジムで汗を流したり、カフェでくつろいだりするなど、充実した施設で快適な留学生活を送ることができます。
IELTS対策には特に定評があり、IDP IELTSの公式試験も校内で受験可能。さらに、土日祝日も無料のグループレッスンを開講していて、365日しっかり学習できる環境が整っています。日本人スタッフが常駐しているので、困ったことがあってもすぐに相談できるのが心強いポイントです。
5. PINES メインキャンパス
バギオのトップスクールとして名高いPINES メインキャンパス。2001年の創立以来、その教育の質の高さには定評があります。
講師の採用にこだわっており、2ヶ月以上かけて厳選された講師たちは、専門的なトレーニングを受けてから授業を担当する仕組みです。
また、上達に合わせて、より高度な学習環境を提供するキャンパスに移動できる独自のレベル制度もあります。英語初心者から上級者まで、一人ひとりの目標に合わせた学習環境が整っているのが特徴です。
6. CELLA Premium
セブ市内の一等地に佇むCELLA プレミアムキャンパスは、2023年にリニューアルオープン。デザイナーズホテルだった校舎は、その名の通りプレミアムな空間。おしゃれなカフェでの休憩、プールでのリフレッシュ、ジムでの運動と、まるでリゾートホテルのような快適さを楽しめます。
徒歩圏内にはショッピングモールや飲食店が充実しているので、放課後や休日も充実した時間を過ごせます。
またCELLA Premiumでは、他のセブ島の語学学校にはない独自のスペシャルコースも用意しているのもポイントです。例えば「ACEコース」では、航空会社の客室乗務員採用試験対策を実施。外資系航空会社の面接対策まで、きめ細かなサポートを提供しています。
7. I.Breeze メインキャンパス
2018年にリニューアルオープンした I.Breeze メインキャンパス。校舎はモダンな造りで、ジム、プール、バドミントンコートなどの充実した設備を完備しています。周辺にはショッピングモールやレストランが充実しており、勉強と観光を両立できる環境です。
授業は、6コマと多めのマンツーマンレッスンとグループレッスンを組み合わせたPower ESLコースが人気で、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しています。2024年には新校舎となるPrime Campusもオープン。より快適な環境で、理想の留学生活を実現できる学校です。
8. Philinter
Philinterは、フィリピン・マクタン島に位置する人気の語学学校です。2003年の開校以来、セブ留学で初めてセミスパルタ式を導入し、最高峰の教育機関を目指して成長してきました。
マクタン島のリゾート地に位置する校舎は2022年に大規模リノベーションを実施し、プールやシアタールームなど充実した設備を誇ります。周辺には空港やショッピングモール、レストランが揃い、利便性も抜群です。
初級者向けESLから上級者向けのビジネス英語まで幅広いカリキュラムを提供しています。日本人学生の割合は約4割を占めており、初めての留学でも安心です。
9. CPI
CPIは、2015年にセブ島に設立された、リゾートホテルのような語学学校です。総面積11,450平方メートルの広大なキャンパスには、中央に大きなプールを配し、その周りをホテルライクな校舎が取り囲む贅沢な造りです。
授業は外出禁止のスパルタコースと外出できるセミスパルタコースを選べます。他にも、CNNニュースを活用したリスニング、発音矯正クラス、ZUMBAダンスなど、他校にないような特別なクラスも用意されています。
10. English Fella 2
English Fella 2は、セミスパルタ式を採用している語学学校です。特定の平日外出を認めており、土曜授業も参加自由であるため、厳しすぎない適度な学習環境です。
教育面での特徴は、科目別の専門講師による授業体制です。各科目に特化した講師陣が、生徒のレベルに合わせた指導を行います。TOEICやビジネス英語などコースも豊富です。
複数の日本人スタッフが常駐しているので、滞在中も安心して過ごせるでしょう。
まとめ
フィリピン留学の語学学校についてメリットやデメリット、語学学校の選び方について紹介しました。フィリピン留学で語学学校を探す際には、エリアの治安などを調べたり、学校の校風が自分に合ったものなのかをしっかり確認する必要があります。
日本人経営の学校か韓国人経営の学校かによっても食事や生活環境が変わってくるので、中身もしっかり見た上で選択することをおすすめします。