留学のきっかけと目的
目的は英会話。スピーキングを話せるようになりたくて、フィリピンは安いし、マンツーマンが多いから選びました。
最初はお母さんの友達の子どもが行ってて、良かったよって聞いて、“あんたも行ってみたら?”みたいな感じですすめられました。
実は高校生のときにも行きたいと思ってて、コロナで行けなかったんです。だから今回やっと念願叶って行けたという感じでした!

英語力の変化と成長
英語力は初級者でスタートしました!
最初は“想像以上に喋れない”と感じましたが、最後には正い文法を使いながら、伝えたいことは簡単な文章で喋れるようになったと思います。
授業や講師について
先生によって全然違って、教材通りにきっちり進める先生もいれば、フリートークで1時間終わる先生もいました。
私は喋る方が好きやだたので、フリートーク多めの先生の方が合ってました。
中には、性格が合わない講師がいたので、変更してもらいました。でも基本みんな優しくて良かったです。
寮生活と設備
3人部屋で、ベッドの間に仕切りがなかったのが気になりましたが、すぐに慣れました。
ベッド自体は意外と広くて、大の字でも寝れるぐらい。写真より広かったです!
シャワーとトイレの間にもカーテンがない部屋が多く、私の部屋もそうでした。これも使ってるうちに気にはならなくなりました。
掃除も毎日きれいにしてくれて、洗濯もお願いできますが、たまに色移りとかあるので高い服は持ってこない方が良いかもしれません。
現地で、家事をしなくても良く、勉強に集中できるのはとても助かりました。

食事について
毎日おいしかったです。私は好き嫌いがないので、なんでも食べれて満足でした。
日本食風メニューもあって、親子丼やカレーも出ました!
ビュッフェ形式ではなく、配膳式で何種類か並んでいる料理の中から好きなの取るスタイルでした。
周辺環境と移動手段
学校からマクタンニュータウンが近く、スタバもマクドもスーパーも全部あって便利でした。放課後に友達とよく行ってました。
Grabも使ってたし、街乗りタクシーや、ジプニーにも乗りました。移動手段は特に困りませんでした。
アクティビティと思い出
アイランドホッピング、ジンベエザメのオスロブ、カワサン滝のキャニオニングなど、いろいろ行きました。オスロブの日は朝2時出発で、めっちゃしんどかったけど、いい経験になりました。
海がとても綺麗で、ウミガメも見れたし、ジンベエザメとも一緒に泳げました。
1日で3か所くらい巡る日帰りツアーだったのですが、かなりハードでした。笑
もう帰りは爆睡でした。
キャニオニングも別日に行って、めっちゃ楽しかったです。学校のスタッフさんにおすすめの旅行会社を聞いて、申し込みました。

トラブルと治安
停電は2回くらいありました。一日で何回もパチパチって落ちて、少して不便でしたが、1時間くらいで復旧したから問題なかったです。
あと1回だけ水道も止まりましたが、すぐ直りました。
友達がマクタンの学校からセブ市内までタクシーで600ペソ程度なのですが、1,800ペソ請求されたことがあって、普通600ペソくらいなのに高すぎるって。
でもなんとか交渉して1200ペソまで下げてもらったらしいです。
私はGrab中心に使ってたし、そういう被害はなかったです。
見た目はちょっと治安悪そうに見えるところもあったけど、実際は全然大丈夫でした。
留学生の雰囲気
日本人は全体の4割くらいで、親子留学とかシニアの人が多かったです。若い人は少なかったけど、途中から20代の人たちが増えてきました。台湾人の友達もできて、一緒に出かけたりしました。
他にもワーホリ前の人が多くて、自分も行ってみたいなと思いました。でもお金的にちょっと厳しいかも。。

エージェント選びとセブリッジのサポート
最初はLINEだけでやり取りするエージェントに申し込んでたんですけど、返信が遅くて進まなくて。。
お母さんが“対面の方が早いんじゃない?”と言って、セブリッジに相談したら、めっちゃ対応早くてびっくりしました。
大阪で相談できるのもありがたかったです。サポートは全部満足です。不満は一個もなかったです。
留学前にやっておけばよかったこと
クロックス持っていけばよかったって思いました。ビーチサンダルいっを持ってったけど、足がよく汚れてしまいました。。
歩くたびに跳ねて足がドロドロになって。クロックスは、完全にカバーされているので全然違いました。
英語の勉強は文法をもうちょっとやっておけばよかったかなと。最初はレベルが合わなくて、レベルアップのテストを受けてからはちょうどよくなりました。
ただ、先生がとても丁寧に教えてくれるので、安心してください!
最後に
またフィリピンに行きたいと思ってます。先生とも仲良くなって、何回かグループでごはんに行ったりもしました。
一対一は禁止されてるけど、みんなで出かけるのはOKみたいです!
今後ワーホリも行けたらいいなと思うけど、今はまた行くならフィリピンかなぁと考えています!
フィリピン留学、めっちゃおすすめです!