
フィリピン留学のきっかけ・目的を教えてください
アメリカ留学を控えていたため、英語力を高めるための準備としてセブ島への短期語学留学を決意しました。
また海外の方と積極的に話すことに挑戦し、実践的な英語力を身につけること。帰国後も積極的に英語を使う姿勢を持ち続け、目標達成へとつなげたいと思っていました。
フィリピン留学を通して英語力含め成長した点、変わった点を教えてください
授業はすべて英語で行われるため、自然と英語を話すことに慣れていきました。
最初は言葉が出てこず戸惑うこともありましたが、次第にスムーズに英語が出てくるようになり、話すことへの恥ずかしさもなくなりました。
自信を持って英語を使えるようになったのは、大きな成長です。
留学中に一番印象に残っている事は何ですか?
最初はさまざまな国から来た生徒たちに話しかけるのが怖く感じましたが、一度話しかけてみると皆とてもフレンドリーで、たくさんの友達ができました。
また、自分で探して参加したカワサン滝のツアーは思い出深く、現地の自然と人々の温かさに触れる貴重な経験となりました。

現地生活でトラブルや困ったことはありましたか?
滞在中、携帯を落として壊してしまい連絡が取れなくなるというトラブルがありました。
ショッピングモールでiPhoneの修理店を見つけ、3日ほどで修理してもらえました。
また現地で購入したSIMの登録がうまくいかず通信環境に少し苦労しましたが、eSIMを入手後は問題無く通信できました。
実際生活されてみて、治安面はどのように感じましたか?
到着直後は、ストリートチルドレンや子連れの方にお金を求められることもあり、不安を感じることもありましたが、生活に慣れると必要以上に警戒せず、冷静に対応できるようになりました。
なぜ今回の学校を選ばれましたか?どの学校と比較してましたか?
短期でしっかりと学びたかったため、セブ島内でも「勉強は厳しいがしっかり成長できる」と評判のSMEAGを選びました。
複数校を比較検討しましたが、費用面でも比較的リーズナブルだったことも決め手となりました。
Cebu Blue Ocean校の総合評価点(10点満点)

項目 | 評価(10点満点) |
---|---|
留学校の総合評価点 | 7点 |
授業内容 | 9点 |
講師の質 | 9点 |
寮の設備 | 5点 |
食事内容 | 8点 |
講師の英語レベルやカリキュラムはいかがでしたでしょうか?
講師によって差はありましたが、全体的に発音もきれいで聞き取りやすかったです。
特に良かった先生は、説明が丁寧で、生徒がつまずいているポイントに焦点を当ててくれました。
一部の先生とは雑談が多くなりがちでしたが、それも会話力を鍛える良い機会になったと思います。
宿泊施設(食事・寮・掃除など)はいかがでしたか?
食事はおいしく、掃除も定期的に入ってくれて清潔でした。
シャワーの水圧が弱かったのは少し残念でしたが、ベッドは寝心地が良く、快適に過ごせました。
毎週金曜日には映画上映があtたり、筋トレルームもあったので運動不足解消にもつながりました。
カフェでは他の生徒との交流が盛んで、英語を話す機会にも恵まれました。
SMEAG Capital校の雰囲気はどうでしたか?
日本人比率
日本人の割合は、最初は少なかったのですが、2ヶ月目(1月中旬頃)から日本人と韓国人の比率が増えた印象です。
生徒の年齢層
年齢層は、大学生〜20代前半が中心で、小さなお子さんも少数ながらいました。
真面目?ワイワイ?
学校の雰囲気はとても良く、「ちゃんと学校に通っている」という実感が持てました。
生徒同士も仲が良く、すぐに打ち解けられました。
勉強はきつかった?
勉強は正直とてもハードで、毎週のテストは大変でしたが、そのおかげでしっかりと力がついたと思います。
これやっておけば良かった!と後悔していることはありますか?
もっとセブ島の観光地について事前に調べておけば、さらに楽しめたと思います。
また、日本語の参考書を持参していれば、より深く内容を理解できたかもしれません。
一方、出発前に単語をたくさん覚えておいたことは大正解でした。授業の理解度が格段に上がったと思います。

セブリッジでお申し込みいただいた理由は?
数社検討した中で、セブリッジは最も対応スピードが早く、疑問点や不安なこともすぐに相談できて安心感がありました。
セブリッジのサポートはいかがでしたでしょうか?
渡航前の説明や資料が非常に分かりやすく、準備がスムーズに進みました。
出発前のサポートも充実していて、不安なく出発できたことに感謝しています。
