YouTube版の体験談はこちら▼
英語学習の目的は?
私の英語学習の目的は、映画を字幕なしで楽しめるようになることでした。特に洋画が好きで、英語のニュアンスや言葉のリズムを理解したいと思っていました。また、昔から英語学習に興味があったため、今回の留学を決意しました。

今後、海外留学を検討されていますか?
留学前はまったく考えていませんでしたが、実際に現地で多くの留学生と交流する中で、**「20代のうちにもう1〜2カ国留学してみたい」**と思うようになりました。特にワーキングホリデーなど、海外での新たな挑戦も視野に入れています。
現地での生活はどうでしたか?
最初はカルチャーショックを受けましたが、次第に慣れてきました。日差しが強いため日焼け止めは必須ですし、環境の変化で体調を崩す人も多かったので、日本の風邪薬がとても役立ちました。特にデング熱が流行した時期があったため、体調管理には気をつけていました。
また、水が合わず最初の頃はお腹を壊しましたが、徐々に慣れて問題なくなりました。全体としては充実した生活を送ることができました。

留学を通して成長した点、変わった点を教えてください
一番の成長は英語での会話に抵抗がなくなったことです。最初はストレスを感じていましたが、1ヶ月半ほど経った頃から脳内変換せずに英語が口から出るようになりました。特にお酒を飲んだ時や感情が高ぶった時は、よりスムーズに話せるようになりました。
また、異文化交流を通じて世界中に友達ができたことも大きな財産です。エジプト人の親友ができたり、韓国人の方とお付き合いすることになったりと、想像以上に人との繋がりが深まりました。
留学中に一番印象に残っている事は何ですか?
「イカゲーム2」を英語字幕で観て理解できたことが一つの達成感でした。また、現地の友人と一緒にカモテス島でバイクを運転したり、15メートルの崖から飛び込んだことも忘れられない思い出です。

留学校の総合評価点
9点 / 10点
学校の設備や講師の質、カリキュラムなど総合的に満足度が高かったです。ただし、一部の設備に不具合があったことや食事のクオリティにばらつきがあった点を考慮し、9点としました。
講師の英語レベルやカリキュラムはいかがでしたでしょうか?
講師のレベルにはばらつきがありましたが、総じて質は高かったです。マンツーマン授業のため、講師との相性が重要になりますが、相性が合わなければ変更できる制度が整っていたため問題ありませんでした。
また、英語が上達するにつれて「この講師の英語がうまいかも」と感じるようになり、上級レベルの講師とより多くの時間を過ごすようにしました。
宿泊施設(食事・掃除など)はいかがでしたか?
宿泊施設は快適でしたが、アリの大量発生には悩まされました。特に食べ物をこぼすとすぐにアリが集まるため、日本で売っているアリ駆除剤を持っていくと安心です。
食事については、当たり外れがありました。バイキング形式のため、時折ハエが飛んでいるのが気になることもありました。ただし、日本食が提供される日は「懐かしい!」と嬉しくなりました。

留学校の残念だった点
- 水回りのトラブルが発生しやすい(トイレが詰まる、お湯が出ないことがある)
- Wi-Fiが日本より遅い
- ルームメイトとの相性が重要(サウジアラビアの生徒はエアコンを15度に設定することが多く、寒すぎることも)
セブリッジのサポートはいかがでしたでしょうか?
サポートはとても満足しています! 友人の紹介でセブリッジを利用しましたが、出発までの準備を1ヶ月でスムーズに進めてくれたことに感謝しています。現地到着後もLINEでのサポートがあったため、安心して過ごすことができました。
フィリピン留学を検討している方へ一言
「一歩踏み出せば、想像以上の世界が広がる!」
私も最初は海外留学に不安を感じていましたが、現地に行ってみると友達がたくさんでき、英語力も向上しました。語学だけでなく、人生観を広げる貴重な経験になるので、迷っているならぜひ挑戦してみてください!