【BECI EOP】アメリカ留学前に選んだバギオ留学2ヶ月で得た事

留学生の情報

性別:男性

年齢:20代

学校名:BECI EOP(旧The Cafe)

コース名:Power ESLコース

部屋タイプ:2人部屋

留学時期:2025年3月

留学期間:8週間

体験談BECI EOP
目次

フィリピン留学のきっかけ・目的を教えてください

フィリピン留学後にアメリカ留学を予定していた私にとって、その前に少しでも英語力を上げておきたいというのが、フィリピン留学を決めた一番のきっかけでした。

アメリカの語学学校はグループ授業が中心で、自分のような英語初心者が授業についていくにはハードルが高いのでは…と不安を感じていました。

そんな中で、フィリピンではマンツーマン授業が中心で、費用も抑えられると知り、「まずはここで基礎を固めよう」と決意しました。短期間で集中して英語に慣れるには最適な選択だったと思います。

体験談BECI EOP2

フィリピン留学を通して英語力含め成長した点、変わった点を教えてください。

2ヶ月の留学を通して、英語を話すことへの抵抗がなくなったのが一番の変化です。渡航前はA1(初級)レベルで、リスニングもスピーキングも苦手でしたが、毎日英語で授業を受ける中で、少しずつ「聞く・話す」が自然にできるようになっていきました。

帰国後に受けたTOEICでは、スコアが600点から705点にアップ。最後の1週間だけTOEICコースに変更しただけだったのに、想像以上の成果が出て自信につながりました。担当の講師からもスピーキング力を褒めてもらい、「やってよかった」と心から思えました。

留学中に一番印象に残っている事は何ですか?

週末はほぼ毎週、バッチメイトと一緒にSMモールやカフェに出かけてリフレッシュしていました。特に仲良くなったのは台湾や韓国の生徒です。文化の違いも含めて多くを学べた時間でした。

また、現地でたまたま開催されていたバギオ最大級のフラワーフェスティバルも印象的でした。にぎやかな雰囲気の中、地元の人々とも交流できて、勉強だけじゃない充実した留学生活を感じました。

体験談BECI EOP3

現地生活でトラブルや困ったことはありましたか?

大きなトラブルはありませんでしたが、寮の周辺にいる野良犬が夜に吠える声が最初は気になりました。
ただ、窓を閉めたり耳栓を使ったりしていたら徐々に慣れて、気にならなくなりました。

実際生活されてみて、治安面はどのように感じましたか?

治安に関しては全く問題ありませんでした。現地の人も夜にスマホを見ながら歩いているくらいで、危険を感じることは一度もありませんでした。
タクシーもすぐ見つかり、ぼったくりなどの経験も一切なかったです。

バギオは落ち着いた雰囲気の都市なので、「フィリピンは治安が不安…」と思っている人にもおすすめできる場所です。

体験談BECI EOP4

なぜ留学校を選ばれましたか?どの学校と比較してましたか?

セブ島は遊びに来ている人が多い印象があり、しっかり勉強に集中できる環境を探してバギオを選びました。

学校は「JIC Premium」と最後まで悩みましたが、BECI EOP(The Cafe)のアットホームさとスピーキング重視のカリキュラムに惹かれてこちらに決めました。

留学校の評価点

項目評価(10点満点)
留学校の総合評価点8.5点
授業内容10点
講師の質9点
寮の設備7点
食事内容7点

講師の英語レベルやカリキュラムはいかがでしたでしょうか?

マンツーマンが中心で、自分のペースでしっかり話せる時間が多かったです。スピーキング力の伸びを実感しました。

若い講師が多く、明るくフレンドリーでした。アクセントが気になる講師もいましたが、変更対応がとても柔軟で、翌日には講師を変えてくれました

また、初心者の私には十分でしたが、中上級者だと少し物足りないと感じるかもしれません

教材も柔軟に変更でき、Headteacherに相談すると講師の選定もしてくれます。講師と仲良くなると、一緒に外出も可能な制度があり、学びの幅が広がります。

宿泊施設(食事・寮・掃除など)はいかがでしたか?

寮に関しては、掃除がされていない、ということはなく清潔感はありました。

夜の犬の鳴き声や校舎内の猫が少し気になったものの、慣れれば問題ありませんでした。

シャワー・トイレは共有でも快適に使えました。

食事に関しては、油っこさや味の濃さが少し辛く、フィリピンの料理自体が口に合わなかったのが正直な感想です。とはいえ「おいしい」と言っている人もいたので個人差はあると思います。

体験談BECI EOP5

学校の雰囲気や日本人比率はどうでしたか?

アットホームで、講師やスタッフとも話しやすい雰囲気でした。

講師との距離も近く、学習面でも生活面でも相談しやすい環境だったと思います。

1月は10〜15%、2月になると30%ほどに増加。他には台湾・韓国・サウジアラビアからの生徒が多く、多国籍な雰囲気でした。

これやっておけば良かった…!と後悔していることはありますか?

留学中の後悔としては、講師や現地の人と、もっと積極的に交流すればよかったなと思います。

バッチメイトとの外出も楽しいけれど、講師との時間の方が実践的な英語の練習にはなると今は感じています。

留学前の後悔としては、他国の文化についてもう少し知っておけば、より深く交流できたかなとも思います。

セブリッジでお申し込みいただいた理由は?

フィリピンに特化した留学エージェントであることと、カウンセラーの方の対応が丁寧で、フィーリングが合ったのが決め手でした。

比較検討するつもりでしたが、「もうここでいいや」と自然に思えたのが印象に残っています。

セブリッジのサポートはいかがでしたでしょうか?

出発前のサポートがとても丁寧で安心できました

航空券の購入サポートもしていただき、はじめての留学でもスムーズに準備が進められました。

困ったときにすぐ連絡できる体制もあり、安心感がありました。

気になること、ありませんでしたか?

気になること
ありませんでしたか?

記事を読んでいて、分からない点や、気になるところなどあれば、CEBRIDGE公式LINEから 気軽に質問ができます。その他、「学校診断」「無料カウンセリング」「割引特典」などお得な情報が満載です。気軽に登録してみてください。

この記事を書いた人

1992年大阪生まれ。24歳でセブ島留学を経験後、オーストラリアでワーキングホリデー、現地セブにてエージェント会社、語学学校職員と海外での就労経験を3年積む。
帰国後、2018年に株式会社CEBRIDGEを設立。フィリピン留学エージェント「セブリッジ」の運営者。
累計3,000名以上のフィリピン留学相談実績。観光省共催で留学フェア実施。

目次
閉じる